2008年03月04日

カナダとNZではどちらが良いですか?

カナダとNZではどちらが良いですか?

という質問を何度かいただいている。
当方もそれが当面の悩みである。(まあ、まだカナダの永住権は取れていないので、悩む必要もないかもしれないのだが。)

仮に数年後にどちらでも選択可能になったとして、どちらかを選ぶ必要がある。

というわけで、オークランドとオタワ、ついでに生活経験のある東京とシリコンバレーも含めて、比較検討してみよう。
オークラランドについては、殆ど経験がないので、人伝の情報+妄想。
あくまでも個人的主観ということで。カッコ内は点数。

1.仕事(日本人である私が仕事を得やすいであろう順)

東京(8) >> シリコンバレー(6) > オタワ(4) > オークランド(2)

エンジニア+日本人という観点でいくとオークランドは最も日本人であることを活かせないと言えよう。

2.給与

シリコンバレー(8) >> オタワ(6) > 東京(4) >> オークランド(2)

エンジニアの待遇からいって、こういう感じがする。オークランドは為替的にも給料的には不利。

3.住宅

オタワ(8) > オークランド(6) >> 東京(3), シリコンバレー(3)

オタワがやはり安い。シリコンバレーは住環境はいいが、コストは異常にかかる。

4.サービス業(サービス業の人々のクオリティということで)

オタワ(6), オークランド(6), 東京(6) > シリコンバレー(2)

シリコンバレーは、良くも悪くもアメリカであった。

5.治安

オタワ(8) > オークランド(5), 東京(5) > シリコンバレー(2)

オタワは良くも悪くも小さい都市である。オークランドと東京でどっちが治安がいいのか不明。
シリコンバレーは地域差があるので、まあ全体として。

6.子供の日本語教育

東京(8) >> シリコンバレー(5), オークランド(5) > オタワ(2)

補習校の充実度から考えるとこうなる。


7.食い物

東京(8) >> シリコンバレー(5), オークランド(5) > オタワ(2)

日本人的には、やはり和食、魚介類は欠かせないであろう。
シリコンバレーは意外とうまい魚介類が手に入る。
オタワでも探せば結構なんとかなるのだが。

8.気候

オークランド(8) > シリコンバレー(6) > オタワ(4) > 東京(2)

すごし易さでいうとオークランドであろう。次はシリコンバレー。
オタワの冬の極寒でも東京よりましという感想は、自分でも意外。

9.通勤

オタワ(8) > オークランド(6) > シリコンバレー(4) > 東京(2)

通勤電車がいやなのと、自動車の渋滞レベルから比べるとこうなるか。

10.旅行

オークランド(8) > 東京 (6) > シリコンバレー(3), オタワ(3)

個人的にはやはりアジアの旅行圏は面白い。北米の旅行圏て基本的にどこも北米仕様で面白くない。ヨーロッパも案外遠いし。

11. ご近所付き合い

オタワ(8) > オークランド(6) > シリコンバレー(4) > 東京(2)

ご近所の付き合いとか助け合いは、オタワがすばらしい。(田舎度の裏返しとの説も)
日本人同士の付き合い、助け合いも日本では殆ど忘れ去られたものが、海外の日本人コミニティにはある。
海外での日本人の交流は、本当に嬉しいし、楽しいものである。


オタワ 59
オークランド 59
東京 54
シリコンバレー 48

というわけで、個人的に悩むオタワ、オークランドはほぼ互角なのであった。
まあ、仕事とか、住宅と旅行を同列で比較しているので、数値自体まったく意味がないが、それぞれのカテゴリーがどれくらい重みがあるかが今後の決断に影響するであろう。

数年かけて悩んでみようと思う。

posted by りもじろう at 12:26 | Comment(3) | TrackBack(0) | なぜ移住・独立しようと思ったのか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
仰る通りだと思います。
私の場合、日本の永住権も取っているのに住んでいない事を考えるとまず東京はないでしょうね。わざわざオタワにきているので。
しかし、補習校で3点も差がありましたので1点だけ言わせて頂きたい。
環境は親が作ってあげるにしても結局勉強するのはお子様のやる事ですし、いくら環境が厳しくても「やれる人はやる」という観点から考えますと、その3点の差は逆にそれぞれの国が提供できる高等教育の違いから考えるべきではないでしょうか?
Posted by ビル at 2008年03月04日 13:29
ビルさん

思いつくままに、項目をあげてみましたが、高等教育、語学教育、自然環境など他にも考えなければいけないことは多々ありますね。ご指摘ありがとうございます。
(点数は順に2,4,6,8とふって、同位の場合足して割っただけです。)
Posted by りもじろう at 2008年03月04日 22:57
りもじろうさんへ

ご丁寧なご返事ありがとうございました。
そうですね。いろいろ考えていると「ここに定着してずーっと住もう」という場所を選ぶのもかなり大変な仕事だと思います。
私は「川の流れるように」きたオタワが「住めば都」になったケースですが。またカナディアンになったら、早速どこか取りに(?)行くかも知れませんけどね。(笑)
1番目のコメントは途中でミスってしまって登録されましたので、お手数ですが削除して頂ければ助かります。今のままでも結構ですが職業病というか、自分のブログでもないのにすみません。
Posted by ビル at 2008年03月05日 11:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。