2008年02月27日

教科書がないカナダの小学校

カナダの小学校の低学年では教科書が無い。
どんな風に授業を進めているのかというと、こういうプリントを配って課題をこなしているようである。
20080227_01.JPG

興味深いのは、日本で言う時間割というものが曖昧ということである。
今から、国語、算数、図工、というように単位ごとに区分けされているわけではないようだ。

先のプリントを見ると、まず英文を読ませているが、出てくる単語の数をカウントさせている。
で、話の内容を絵に描かせている。なるほど、文章の読解力も絵を見れば、ある程度わかるというものだ。

子供にしてみれば、単に文章を読む、という授業は考えただけでウンザリであるが、絵を描く、となると俄然張り切る、ということなのであろう。

ほかにも、足し算の結果で色を塗り分けたり、
20080227_05.JPG
紙の雪だるまを実際に作りながら、その作り方を書いていくなどである。
20080227_04.JPG
こうした教材も、それぞれの先生の工夫なのである。
一クラス20人程度までで、アシスタントの先生も付くという。

なかなか興味深い。


posted by りもじろう at 11:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | カナダの生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。ブログをいつも読ませてもらっています。
私もカナダに移住を考えています。

以下、質問がございます。

カナダは子育てするのにはどのような国でしょうか?

ニュージーランドに移住したい理由は何でしょうか?

カナダとNZではどちらが良いですか?

と、いうのも、私自身、オーストラリアの大学院を出て、オーストラリアかカナダか移住先を悩みました。

NZは自然は多いしゆったりしているが仕事がなく、NZの人はオーストラリアで仕事を探すというケースがとても多かったので、カナダよりもNZを選ぶ理由を参考までに教えていただけないでしょうか。


Posted by エコ at 2008年03月03日 01:15
私もカナダに移住してみたいと考えています☆  でも分からない事がいっぱいですーーーー!!!
Posted by ケアベア at 2009年02月02日 12:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。