同僚「それにしても、お前はよくこんな環境で仕事していたな。」
彼は日本の顧客とのミーティングや開発作業を夜遅くまでこなし、疲れきっていた。顧客からのひどいプレッシャーのなかで長時間の作業を強いられている状況だ。
私「すごい大変だろう?日本じゃそれが普通なんだよ。10年以上私もそんな感じでやってきたからな」
同僚「俺なんて、一日でも、もうだめだよ。頭の中が痒くなってきた。」
私「それがいやだから、カナダに移住したんだ。」
同僚「I don't blame you.(分かるよ)」
私「日本人の自殺率はOECDの国の中でもトップレベルなんだ。想像できるだろ。」
同僚「これじゃあ、そうなるよ。彼ら(顧客)もこのプロジェクトで自殺してほしいよ。」
こらこら。そりゃ言い過ぎだぞ。これは相当つらい思いをしているようだなあ。
言葉とか、文化の問題はあるにせよ、彼にしてみれば日本人の働き方は苦痛でしかないし、理解できないであろう。
一方で移住してきた私にしてみれば、言葉と文化の問題はあるが、こちらの働き方は快適である。
そう考えると日本でエンジニアとしてやっていけている人たちであればこちらの会社でも十分やっていけるということだ。逆は成り立たないが。
なのにどうして、もっと日本のエンジニアが外に出て行こうとしないのだろうか。我慢強すぎなのか。
それとも仕事以外の部分で日本が好きで好きでたまらないのか。
【なぜ移住・独立しようと思ったのかの最新記事】
日本人エンジニア、および日本人が外に出て行こうとしないのは、個人的な感覚では「そんな方法、思いつきもしなかった」という人が多いからではないかと思います。また、その方法を教えてあげたとしても、現実的に自分に手が届く範囲の方法だと中々認識できない方が多いようにも思います。
実は今現在、私はカナダの永住権を申請しています。りもじろうさんのこのブログも、それ関連の検索をしているときに見つけたような気がしています。審査開始までがめちゃくちゃ長いので待ちぼうけ状態なんですけど、その間にりもじろうさんの生活を色々研究させてもらっています。
「逃げる」と自分がだめになるから、あえて辛い状況に踏みとどまる…みたいな。
海外で働くというのは余り考慮したくないですねえ
適切な仕事に就ければ!
ネイティブじゃない日本人が白人社会で生きて行くのは大変です。
カナダには人種差別や偏見はあまり無いのでしょうか・・?
今は今高校生で、大学受験の為に石に三年座ってお尻が痛い状態・・・かねてからカナダに移り住んでみたかったので読み応えたっぷりでした!
帰国子女と称される身としては日本に長くいすぎると窒息しそうです。
NZへの移住を希望されているそうで、これからも応援しています!
自分の周りは東京大学や京都大学などを狙っている人がかなり多くて、かくいう自分も東京大学を狙っているタチなのですが、周りのコンセンサスでは
人生はラクしているのが至極であり、仕事や勉強は極力避けるべき苦い薬である。 効率よく最低限のことをやってほしい物を手に入れればいいということになっていることがほとんどです。 そうでない人は変人扱いされます。
RPGゲームのボス戦を控え、HP回復ポイントのそばの敵を倒しまくるレベル上げ、といった感じの人生観というような感じでしょうか・・・Aボタン連打で生きていきたいんでしょうね。
その人生を長くやってると、海外に行くとかの冒険は
・そんなリスクをとるなんて馬鹿じゃない?給与どう考えても減るだろ?
・日本みたいにインフラが整ってる国海外じゃないぞ?不便でなにもできないぞ?(保険とか特に!)
・空気読めないやつ一人で相当イライラしてるのに、その巣窟にいきたいってのか?
というプル・ファクターがかなり説得力ある感じに聞こえるという印象を受けます。僕も海外というとそういうところという情報を多く与えられています・・・
長くなってしまって。
行きたかったら行くと思いますが。
外に出るだけが素晴らしい生き方なのでしょうか?
外にでるという選択肢もあるということ。日本以外の国での社会や労働環境についていろいろいってるんだと思ってました。
今はネット使えば簡単に日本の娯楽ものはDL購入かamazonみたいなネット通販使えばいいし。ネットのおかげでどこいってもネット環境を整えれば日本の娯楽から離れずに住むところと働くところを変えれる良い時代になりましたからね。
>>http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/42040219.html
このサイトで知ったのですが、カナダって児童ポルノ法案を適用してる割には
カナダの強姦事件発生件数約78.08件件
日本の発生件数1.78件
危険予測、回避は大事ですね!
日本の労働環境は酷いってことかもしれませんね。