2007年09月11日

英語が出来ない日本人

一緒に来日しているカナダ人いわく、

「ちょっと驚いたよ。今回会ったクライアントは誰も英語が話せないだろ?
しかも、このホテルのレストランのスタッフまで英語が出来なかったし。」

確かにフロントの人は話せるが、レストランのスタッフは出来ない人が多かった。
これだけ外国人がくるはずのところであるのにだ。

「逆に、北京に行ったときに驚いたのは、昔行ったときと比べて、すごい英語が上手になってるんだ。レストランとかでも。
香港のほうが出来ない人が多いぐらいの印象だったよ。」

「正直言って、日本みたいな先進国で英語がここまで出来ない国は他にはないんじゃないかな」

確かに、大抵の先進国のホワイトカラーやホテルなどのサービス業の人は英語が話せる印象がある。

「さすがに日本の若い人は英語話せるようにはなってきてるんだろう?」

うーむ。最近はどうなんだろうか。
娘が行っていた幼稚園でも英語のクラスとかあったし。

しかしまあ、英語はまじでしんどいんすよ。日本人には!
この苦労、わからんだろうなあ。






posted by りもじろう at 15:42 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
確かに中国語は英語と文法が殆ど同じだし、日本語の方が明らかに不利ですよね。
Posted by ソニー at 2007年09月11日 15:52
てーか、白人の方が日本語を覚えるスピードが早い。何故だ?
Posted by tamakai at 2007年09月12日 11:48
日本で売ってるゲームや、DVDにも当然英語モードがあると(勝手に)思い込んでるし、英語圏のひとたちはどこまで調子に乗るんでしょうねー
あ、お久しぶりです、順調そうですね!
Posted by たかお at 2007年09月12日 17:11
>てーか、白人の方が日本語を覚えるスピードが早い。何故だ?

必要な発音は英語の半分以下だし、主語が無くても通じるし、定冠詞や動詞の活用やら男女名詞の区別が無いからと思われ。
Posted by ほるほる at 2007年09月12日 22:03
一方で日本語を書くのは難儀する様で。
Posted by 無粋な人 at 2007年09月14日 15:36
>DVDにも当然英語モードがあると(勝手に)思い込んでるし、

とはいうもののSTAR TREKなんかの洋物だと日本版でも本当に字幕/音声共に英語モードがあるし、逆にジャパニメーションだと海外版でも日本語モードがあるそうだから、DVD時代としてはそんなに間違ってないかも。
Posted by at 2007年09月26日 14:59
日本語しか出来ない日本人はアホだと思う。
自己中なのは、日本人の方。
Posted by at 2007年10月04日 13:44
>日本みたいな先進国で英語がここまで出来ない国は他にはないんじゃないかな

これは単にインド・ヨーロッパ語族以外の国で先進国と呼べるのは日本ぐらいだからでは
Posted by at 2007年11月14日 15:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。