そうなのか。アメリカではスモールビジネスが盛り上がっていたのか。
しらなかった。
私の考える理想の会社もこれに近い。
・ベンチャーのように大金を集めない
・バブリーに稼ぐのではなくて、小さいことを武器にして小回りをきかせて稼ぐ
・経営者(創業者)のアイディアと情熱と信念による経営
・成長指向ではない
これだ。
さらに、追加したいのは
・無借金
・勤務地不定
・勤務時間不定
・透明性の高い利益の分配
あたりだ。
次のも参考になる。
・競合相手を下回れ(同種の製品の中で単純で使いやすいものにチャンスがある)
・自分が使うようなサービス(製品)を作れ
・自己資金で行け
・必要な機能を網羅したリストを作って、半分だけ実装せよ
・会議は捨て
図らずも、かなり当てはまっている!
アメリカで、じゃなくて、ニュージーランドでなんだが。
【独立準備の最新記事】
こんなに健康的で、魅力的(ワクワク)で、堅実な思考ならば
働いていく≒満足しながら生きていく、のは難しくないのだよ、とまるで励まされているようです。
小生、典型的な日本企業の呪縛に惑わされることもしばしばですが、りもじろうさんのように上手に会社を利用することを意識したいもの。
幸いに、それなりの理由・仕事にかこつけて、欧州に頻繁に出張できるので
たっぷり私的調査を敢行するつもりです。(観光も時々)
さて、いまから広い家と緑をもとめて、家族一緒に郊外の賃貸物件おたしかめツアーに行ってまいります!
コメントありがとうございます。
まだまだ願望レベルであって、実現するのはこれからです。
着実に進めていきたいと思っています。
今後の展開をお楽しみに!
寛三郎さんも、いい家見つかるといいですね!