スマートフォン専用ページを表示
住みたいところに住める俺
になりたい
<<
ベーシックインカムとビジネスのしやすさ
|
TOP
|
市場主導の食料自給率向上はあり得ないのか
>>
2010年03月22日
終わってる企業
ikedanob
東大生ってバカだね。このベスト10の会社は、みんな終わってるよ:大学別就職人気企業ランキング(東京大学編)
http://bit.ly/dqhCdF
そしてわが母校大阪大学はこちら。
ソニー相変わらず人気ありますなあ。
【日記の最新記事】
祝Evernote日本法人設立!
雇用のダブルスタンダードは続くのか
『英語の早期教育を進めるべきだ』に賛成
ガラパゴス化する日本の開発環境
人材の流動化か囲い込みか
posted by りもじろう at 17:09 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
確かにもう終わってるかも。
しかし、雑誌にあるこういう分析の仕方。
人気企業とか人気大学とか。。。
また未成熟社会の象徴か??
本来なら、大学なら人気学科、人気講座、人気教授とか
就職なら人気職種とか、自分の進みたい本質を取材すべき時期。 まだ学生も自分も含めた、自分の時代と同じで幼稚である。
”終わってる日本”
Posted by
Max
at 2010年03月23日 09:33
「人気企業」でアンケートをとってるけど、実質的に票を集めるのは有名企業だよね。「終わってる企業」でアンケートをとっても、やっぱりこういう有名企業が票を集めると思う。たとえばソニーとか。
終わってる企業アンケートをとれば日本航空などは文句なしにベスト5には入ると思うけど、これもやはり有名だからです。同程度に終わってる零細企業もあるけど、そんな会社には誰も投票してくれません。
Posted by そう思ってた頃がオレにもありました at 2010年03月27日 11:02
ぼくはそうは思いません。
世界を相手に大きく戦おうと思えば、自然と海外展開の多い電機メーカーや商社に偏ります。
また国内でゆっくりしたい、いわゆる高給マターリならばJR東日本や東京電力が上がるのは必然でしょう。
また、東大生はそれまでの困難な過程で勝ち得た権利を行使するのだから、だれも文句は言えないと思います。
単純な人気のあるなしだけを「見る」だけでは意味が無いと思いますが、
どれも理由があるものばかりだと思います。
Posted by at 2010年03月29日 16:01
はじめまして。オランダに移住した半導体プロセスエンジニアです(研究者と名乗ってますが、どちらかと言うとエンジニアです)。「日本半導体敗戦」という本が話題になっていると耳にしてウェブを漁っているうちに、りもじろうさんのブログにたどり着きました。短い間の活動で、2カ国もの永住権を取得された行動力に感服いたしました。
私が移住したのは5年前でしたが、5年間であまり進歩できなかった私にはとても刺激になりました(語学が苦手なせいでもありますが)。残念ながらまだ当地の永住権がありませんが(あと数カ月たつと永住権を申請する「資格」が発生します)、これからもご活躍をウォッチし続けさせていただこうと思います。
最初のごあいさつをどのエントリーにコメントさせていただこうか迷いましたが、私の古巣もリストに上がっている(関西限定ですが)、ここのエントリーを選ばせてもらいました。思考が単純で視野の狭いウチの母親はこういうマスコミ情報を鵜呑みにするので、私が日本の(名ばかり)有名企業をやめてオランダに行くと決めた当時、大いに嘆いておりました。
Posted by
zonnecellen
at 2010年05月03日 19:09
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
プロフィール
名前:りもじろう
一言:アメリカ、カナダを経て、現在ニュージーランド在住のソフトウェアエンジニア。
詳細はこちらをどうぞ。
新着記事
(09/20)
リストラの感覚
(08/25)
移住したい国ランキング?
(08/25)
子供たちはどう学ぶべきか
(08/04)
日本の行政単位
(07/19)
インフレの国のデフレ
(07/07)
子供たちは何を学ぶべきか
(06/24)
祝Evernote日本法人設立!
(06/15)
雇用のダブルスタンダードは続くのか
(06/10)
欧米でウォシュレットが流行らない理由
(06/02)
電子書籍とグローバリゼーション
英単語を覚えたい
「やわなん」は英語学習(無料)サービス。自分の単語帳や公開コミュニティで苦手順にテスト。携帯やiPodでチェック。リスニングも。
記事検索
カテゴリ
日記
(140)
なぜ移住・独立しようと思ったのか
(50)
移住準備
(104)
独立準備
(9)
やわなん
(25)
ランキング・指数
(18)
カナダの生活
(88)
ニュージーランドの生活
(19)
プロフィール
(1)
資格
(5)
最近のコメント
技術面接
by 師子乃 (01/19)
子供たちはどう学ぶべきか
by もけけ (05/05)
ガラパゴス化する日本の開発環境
by SE笑 (09/15)
子供たちは何を学ぶべきか
by 通りすがり (08/05)
子供たちは何を学ぶべきか
by 通りすがり (08/05)
過去ログ
2010年09月
(1)
2010年08月
(3)
2010年07月
(2)
2010年06月
(4)
2010年05月
(2)
2010年04月
(3)
2010年03月
(3)
2010年02月
(5)
2010年01月
(3)
2009年12月
(7)
2009年11月
(3)
2009年09月
(1)
2009年07月
(1)
2009年06月
(1)
2009年05月
(1)
2009年04月
(1)
2009年03月
(1)
2009年01月
(1)
2008年11月
(2)
2008年10月
(1)
:
はじめに
最近のトラックバック
ベーシックインカムとビジネスのしやすさ
by
失業保険の賢い利用法
(05/09)
子供たちは何を学ぶべきか
by
鹿児島県 - 直あど交換所
(03/06)
NZ永住権取得までのプロセス
by
「ニュージーランド」永住まで一直線にススム方法
(05/02)
日本企業はやっぱり違う
by
(04/25)
仕事は7.5時間で終わらせる
by
(01/22)
タグクラウド
EOI
IBM
IELTS
java
Job Offer
VMware
xml
やわなん
アジャイル
アメリカ
エンジニア
オラクル
オラクルマスター
オープンソース
カナダ
クビ
クラスタリング
グローバリズム
グローバル
サラリーマン
シリコンバレー
ソフトウェア
デモ
ニュージーランド
プレゼン
ベンダー
ベンチャー
リストラ
リスニング
レビュー
ワークスタイル
一戸建て
不動産
不景気
会社
健康診断
外注
大企業
家探し
就労ビザ
就職
就職活動
履歴書
引越
教育
日本人
日本企業
村上龍
残業
永住権
無犯罪証明
無趣味のすすめ
独立
移住
終身雇用
英文
英語
解雇
資格
転職
退職
通勤
進捗
雇用
面接
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
リンク集
zonnecellen
jottawa
My NZ life.
カレーなる辛口Javaな転職日記
isaokato.com
Waimangu
How I Analyse the World
南半球海景色
simple boxes
pukeko53
空室のカリスマ! 横浜セクスイ
Een Japanner die zonnecellen onderzoekt
しかし、雑誌にあるこういう分析の仕方。
人気企業とか人気大学とか。。。
また未成熟社会の象徴か??
本来なら、大学なら人気学科、人気講座、人気教授とか
就職なら人気職種とか、自分の進みたい本質を取材すべき時期。 まだ学生も自分も含めた、自分の時代と同じで幼稚である。
”終わってる日本”
終わってる企業アンケートをとれば日本航空などは文句なしにベスト5には入ると思うけど、これもやはり有名だからです。同程度に終わってる零細企業もあるけど、そんな会社には誰も投票してくれません。
世界を相手に大きく戦おうと思えば、自然と海外展開の多い電機メーカーや商社に偏ります。
また国内でゆっくりしたい、いわゆる高給マターリならばJR東日本や東京電力が上がるのは必然でしょう。
また、東大生はそれまでの困難な過程で勝ち得た権利を行使するのだから、だれも文句は言えないと思います。
単純な人気のあるなしだけを「見る」だけでは意味が無いと思いますが、
どれも理由があるものばかりだと思います。
私が移住したのは5年前でしたが、5年間であまり進歩できなかった私にはとても刺激になりました(語学が苦手なせいでもありますが)。残念ながらまだ当地の永住権がありませんが(あと数カ月たつと永住権を申請する「資格」が発生します)、これからもご活躍をウォッチし続けさせていただこうと思います。
最初のごあいさつをどのエントリーにコメントさせていただこうか迷いましたが、私の古巣もリストに上がっている(関西限定ですが)、ここのエントリーを選ばせてもらいました。思考が単純で視野の狭いウチの母親はこういうマスコミ情報を鵜呑みにするので、私が日本の(名ばかり)有名企業をやめてオランダに行くと決めた当時、大いに嘆いておりました。