多くの企業が募集しているデベロッパの層はまず Senior Developer であり、次に Tech Lead、Architect である。
これは大まかに言って35歳以上のキャリアがある人に当てはまるだろう。
給料は年収で8万ドルから10数万ドル程度だ。(各国のドル単位で)
その次に5〜7万ドルぐらいで Intermidiate がくる。
ただし、シリコンバレーのエンジニアの年収は平均的にもっと高いようだ。
Graduate はほとんどないので、大学出たての若い人ほど苦労する。インターンとして無給で経験を積んだりする必要がある。
会社としてはどうせ数年で人が入れ替わるので、即戦力にならないと意味がないからだ。
なので会社には Architect とか、Oracle の専門とか、テストの専門とか、パフォーマンスチューニング専門とかのおっさんが一杯いる。40代後半とかもざらにいる。
専門分野がはっきりしているが、その分野、周辺分野の最新技術の習得などは勿論欠かさない。
Cobol だけできます、というのとは意味が違う。
こういう専門職のおっさんたちは非常に頼り甲斐がある。ここがわからなかったらXXさんに、という具合である。
日本の半導体業界の「優秀な技術者が「無能化」していく悲劇」という記事を読んだ。
技術が得意な者は、短期間で技術開発の功績を挙げ、そのご褒美で課長や部長に昇進し、技術には関わらなくなる。その反面、得意ではないマネジメントが仕事になる。そのため、多くの課長および部長が「無能化」する。その結果、最も技術的に能力の低い者が加速度的に難しさを増す技術開発を行わなければならないのである。なんというジレンマか!
これは何も半導体に限ったことではなく、日本のソフトウェア業界でも同じであろう。
前職でも無能化した人たちをいっぱい見てきた。
無能化した中間管理職は転職もままならなくなるわけだから、アメリカやカナダ、ニュージーランドとは非常に対照的である。
【ニュージーランドの生活の最新記事】